2017/03/18

心房細動患者に抗凝固薬投与は意外に少ない!!(Association of Preceding Antithrombotic Treatment With Acute Ischemic Stroke Severity and In-Hospital Outcomes Among Patients With Atrial Fibrillation)

以前に透析患者と心房細動について記載をした。


今回、論文で興味深いものがあったので紹介する。


一つはJAMA 2017;317(10):1057-1067の論文である。
我々は一般的には心房細動患者がいれば、CHA2DS2-VAScをつけてリスクを評価し、HAS-BLEDをつけて出血リスクを評価する。どちらがリスクとして高いかをみて抗凝固薬を投与するかどうかを決定する。


この論文は94474人(2012/10-2015/3 1622の病院)の脳梗塞を発症した心房細動のある患者が選択されている。
今回の論文はとくに透析患者というpopulationではない。


脳梗塞発症前の抗凝固薬の導入をみており、脳卒中の重症度はNIHSS scoreによってみている。


94472人中
-7176人(7.6%):治療的ワーファリン投与
-8290人(8.8%):NOACs投与
-79008人(83.6%):治療的なワーファリン投与なし
 -12751(13.5%):脳卒中発症時 ワーファリン治療域には達していない(INR<2)
 -37674(39.9%):抗血小板薬のみ投与
 -28583(30.3%):抗凝固薬の投与なし


CHA2DS2-VASc≧2の高リスクの91155人のうち76071人(83.5%)は治療域のワーファリンやNOACsの内服がなかった。


・中等度~重症脳梗塞患者において治療的ワーファリン投与やNOACs投与をしている症例は、やはり治療的ワーファリン投与ない症例に比べて発症の割合が少なかった。


この論文からは、治療域のワーファリンやNOACs投与患者は15%程度と少なかったというのがわかったし、しっかりと治療域にいれるということは実際の脳梗塞をしっかりと予防する上で重要なのだと感じた。


また、今回の論文からの発展で実際に透析患者では抗凝固薬は推奨されないが、このようにみた研究があって同じように結果を出せたら面白いなと感じた。


次の機会にもう一つ違うものを紹介できればなと思う。